リーダーシップ研修の方法【強いリーダーを育成するポイント】

個人スキルアップ 教育・研修 未分類 組織

リーダー向けの研修を社内で行う場合、何をどう教えたらいいのかがわからない。マネージャーのレベルが低く、リーダーシップを学ばせたいが、他社はどのように教育しているのだろう?そもそも、マネージャーの仕事ってなんだろう。などの疑問をお持ちの組織に、リーダーシップ研修を社内で行うポイントを解説します。

 

リーダーシップ研修で教えるべきポイント

マネージャー向けのリーダーシップ研修の中で最も大切なことは以下の3点になります。

多くを教えてもわかりにくく、成長が遅くなるので、絞りをいれて、大切な部分を教育して行くことが成功の鍵だと思います。

リーダーシップ研修で教えるべきポイント
・自らが結果をだす力を育てる

・メンバーを引っ張る力を育てる
・会社の方向性を理解する力を育てる

 

この3つをしっかりと学ぶことで、「強いリーダー」に育成することができます。

 

「結果が全て!結果出します!」

「チームをガンガン引っ張っていけます!」

「会社の方向性の理解はバッチリです!」

このようなマネージャーは、自分の功績よりも、会社やチームのために動けますし、結果への意志も高いので、組織の力を向上させます。

 

1文でまとめると、

会社の視点にたち、組織単位で、結果をだすことができる

このようなマネージャを育てることがリーダーシップ研修のポイントとなります。

 

そんな理想を言われても、実際に育成は難しいし、社内のリソースでは無理だ!という意見もあると思います。

しかしながら、どんなことにも「成功の法則」があるのです。

「パフォーマンスの高いリーダー」がもっている要素をしっかりと分析し、教育していくことで、能力を開発して行くことが可能です。

ここでは、「成功の法則」を具体的に書いていこうとおもいます。

 

リーダーシップ研修で、教えるべき内容

リーダーシップ研修の内容は、細分化すれば、無限にでてきます。
大切な部分に集中することが研修の効果を最大化します。
ここでは、大切な3つの要素にフォーカスをあてて、順に説明していきます。

・①自らが結果をだす力を育てる
・②メンバーを引っ張る力を育てる
・③会社の方向性を理解する力を育てる

 

「結果が全て!結果出します!」

「チームをガンガン引っ張っていけます!」

「会社の方向性の理解はバッチリです!」

このようなマネージャーが育つことが、目標となります。

 

・①自らが結果をだす力を育てる

プレイングマネージャーはよくない

こんな常識を持つ組織が私の経験上、とても多いとかんじます。

プレイングしないで何するの??

と、いつも質問したくなってしまいます。

 

プレイングマネージャーがダメなのではなく、

チームとしての利益よりも、自分個人の利益を優先することがいけないのです。

大企業の代表でさえ、大切なところでは、自ら営業やプレゼンを行うことは当たり前にあるのです。

サイバーエージェントの藤田さんは、アメブロの立ち上げの時や、アベマTVの立ち上げの時など、大切な事業の立ち上げの際は、自らがプレイヤーとして、プレゼンや営業を実施し、事業を立ち上げています。

プレイングをすることも、しないことも、リーダーの目的ではありません。

まずは、リーダーの責任でチームの目標を達成させなければならない。という当たり前の責任を教育する必要があります。

繰り返しになりますが、指示を出すのがリーダーの仕事ではありません。

 

あたりまえの基礎ではありますが、実際メンバーがマネージャになると「一体何をすればいいんだ?」と迷ってしまうのが、一般的です。

しっかりと当たり前のゴールをまずは伝えることが大切な一歩です。

 

・②メンバーを引っ張る力を育てる

リーダーシップを学んでいないメンバーの中に、「会社からの伝達事項を伝えるのが仕事」と思ってしまっている方は、以外に多いです。

リーダーは組織のメンバーを引っ張って行くことが仕事であり、そのためには、メンバーの心を動かさなければなりません。

 

伝達するだけであれば、社長や役員が直接すべての社員に伝えればいいですし、伝言だけではメンバーの心は動きません。

 

チームをより良い方向へ変えていき、目標を達成することが目的ということを教育することが2点目のポイントです。

・メンバーが動いてくれない

・メンバーの理解がたりない

・メンバーの目標意識が薄い

・メンバーが自ら学ばない

 

こういった現象はすべて、リーダーの伝達力不足なのです。

すなわち、チームを引っ張れていない状態です。

リーダーは伝達が目的ではなく、チームメンバーの行動の変革に責任を持つのです。

このことが、しっかりと教育できていれば、「メンバーの○○は、伝えたことを全然やらないからダメだ。」などといった、無責任な発言はマネージャーから出てこないでしょう。

・③会社の方向性を理解する力を育てる

リーダーとして、会社全体の利益を、高い目線で認識してもらう必要があります。

マネージャーが会社全体の方向性を理解、納得していないと、役員からの伝達がメンバーに届かなくなるからです。

経営者の目線で常に思考する練習大切です。

リーダーが経営者目線を持っていないと、会社よりも、個人やチームを優先する組織ができてしまうからです。

そして、会社の方向を理解して、納得をしていないマネージャには以下の特徴があります。

・ビジョンを理解しない
・役員を敵対している
・新しい方針に反対する
・会社の悪口をいう

会社の方向性や、ビジョンをしっかりと理解し、個人やチーム単体でなく、組織目線で動くことがリーダーには必要なことなのです。

以上、3点をまずは、プレイヤーから、マネージャやリーダーになった瞬間に教育を行うことをオススメします。

リーダーシップ研修は全社員に行う研修よりも投資対効果が大きいです。マネージャーが組織に与える影響が大きいからです。そして、多くのマネージャーは、リーダーとして、どのように動くことが最善かをわかっていません。だからこそ、リーダーシップ研修を開始することはとても大切なことです。

リーダーシップ研修を実施していない組織は、社長や役員自らが、上記3つのポイントをベースにしっかりと取り組んでいくことをオススメします。

POINT経営に関する情報を可能な限り、どんどん提供することと、経営者だったらどう判断する?という質問を繰り返すことが重要です。

 

そもそも、なぜリーダーシップ研修が大切なのか

結論からいって、組織において、リーダーシップはとても大切です。
それは、リーダーシップ研修をおろそかにすると、マネージャーのレベルが下がります。

 

マネージャーのレベルが下がると、売上も下がります。

 

心臓が動いていても、動脈が止まったら死んでしまいます。

マネージャーがしっかりリーダーシップを発揮できるかどうかで、組織の全体がかわります。

この図の通り、社長や役員よりもマネージャがもっとも現場に近い多くのメンバーに直接影響するからです。

 

 

私は、今まで研修講師として多くの組織をみてきました。

問題がある組織の大半が「マネージャーのリーダーシップ不足」でした。

メンバーひとりひとりに直接教育をするよりも、多くのメンバーと直接接している現場のリーダーであるマネージャーの能力を向上させることが、効果的です。

 

リーダーシップ研修が大切なのはわかったけど、そもそも、リーダーにしたんだから、自分でそこは学んでもらわなくちゃ困る。役員だってみんな自分で学んできたんだから。

という意見があると思います。

会社の役員の多くは自らリーダーシップを学んできた人が多いと思うので、おっしゃる通りです。

しかしながら、私が研修講師として、実際に多くのマネージャーに会って、感じたことは以下です。

 

創業期から会社にいる、役員達は、起業の荒波の中で、多くを学んでいる。

その後、入ってきたメンバーは、起業の荒波を経験していないので、自力でリーダーとして成長することは、難しい環境なのです。

 

 

多くの創業メンバーが「リーダーやマネージャーは自ら学ぶべき」

この考えが諸悪の根源なのです。

 

一般的にマネージャーは、プレイヤーとして優れた人が選ばれます。

プレイヤーからマネージャーになるタイミングで、リーダーシップを学んでいないと、どうしたら良いのかわからずに、ダメマネージャになってしまう可能性があるのです。

ダメマネージャーの特徴

・指示するばかりで、利益をあげていない

・なんの仕事をしているか、具体的にわからない

・メンバーを見下している

・会社や役員と敵対している

・勉強していない

 

このようなマネージャーがいると売上を下げるし、メンバーの成長を妨げるのです。結果以下のような影響が出てきます。

・収益が下がる

・優秀な人材がやめる

・良い人材を採用できない

・役員の精神状況がよくない

このことからもリーダー育成の重要性がわかります。

「マネージャーは自ら学ぶべき」といった固定概念を捨て、マネージャの育成にしっかり向かい合うことが、組織力を高める原動力になるのです。

組織力診断で
組織の課題が分かります

  • 経営理念が浸透してない
  • 売上が上がらない
  • 営業力が弱い
  • 約束事が徹底できない
  • 新規事業が立ち上がらない
  • 見込客の集客ができていない
  • 教育が一貫していない
  • トップが常に悩んでいる
  • 任せられない風土
  • 優秀な部下がいない
  • マネージャーが不足している
  • 役職者が増えすぎている
  • コミニケーション力が低い
  • 全体的にモチベーションが低い
  • ヒアリングができてない
  • 社長が自分らしくいれていない
  • メンバーの愚痴が多い
  • 打ち手がいつも中途半端
  • ひとのせいにする文化
  • 管理と営業が対立している
  • 営業力の個人差が激しい
  • 情報共有がされていない
  • 経営理念が浸透してない
  • 売上が上がらない
  • 営業力が弱い
  • 約束事が徹底できない
  • 新規事業が立ち上がらない
  • 見込客の集客ができていない
  • 教育が一貫していない
  • トップが常に悩んでいる
  • 任せられない風土
  • 優秀な部下がいない
  • マネージャーが不足している
  • 役職者が増えすぎている
  • コミニケーション力が低い
  • 全体的にモチベーションが低い
  • ヒアリングができてない
  • 社長が自分らしくいれていない
  • メンバーの愚痴が多い
  • 打ち手がいつも中途半端
  • ひとのせいにする文化
  • 管理と営業が対立している
  • 営業力の個人差が激しい
  • 情報共有がされていない
組織力診断をスタート