社員を教育していく方法は5つあります。
教育の手法とポイントを認識して計画的に教育を行うことで会社の売上は上がっていきます。それぞれの内容をしっかりと確認していきましょう。
↓
計画的に教育を実施する
↓
強い組織が生まれる
ここでは教育の手法と効果を高めるポイントを具体的に解説していきます。日々の社員教育に役立ててください。
社員教育の方法は5つある
社員研修の方法5種類
・社内の社員研修
・社外の社員研修
・宿題形式の学習
・自主的な学習
写真の研修は大きく3つのカテゴリに分かれます
・社内での教育 :業務上の教育(OJT)、社内の社員研修
・外部による教育 :社外の社員研修
・個人で行う学習 :宿題形式の学習 自主的な学習
それぞれの特徴をとらえバランスよく教育方法を網羅することで教育効果が上がっていきます。
業務上での教育(OJT)
実際の教務の流れの中で先輩や上司などが教育し学んでいくのがOJT(On The Job Training)です。
OJTの室を向上させるためには「人によって言ってることが違う」という現象を少なくすることです。
大切な部分は必ず共通認識を作っていかなければならなりません。
例
会社の理念の説明が人によってバラバラ
サービスの強みの説明が人によってバラバラ
など
大切な部分の捉え方がバラバラだとメンバーを混乱させてしまいますし成長がとても遅くなってしまいます。
まずは上司や先輩がなにをどういう説明で教育していくのか組織内での共通認識を持っていくことが必要です。
教育の統一化には大切な部分の「テキスト化」もとてもオススメです。聴く人によって意見がバラバラな状態を撲滅しましょう。
社内での社員研修の実施
OJTは業務上で断片的に行われる教育なので、教育内容がどうしても体型立たって行われません。
社内での研修を計画的に行うことで、一貫した教育を網羅性高く実施していくことが可能となるのです。
また、社内の研修は単発で行っても意味がないので、継続性が求められます。月に1度は必ず行うなどしっかりと計画立てて継続的に行うべき教育内容です。
外部の社員研修の実施
社内ではなかなか伝えられないことを外部のプロから浸透させることができる有効な教育方法のひとつです。
・外部のプロの意見だから聴きやすい
・新鮮な意識で素直に学ぶ事ができる
・教育方法自体も学ぶことができる
などの特徴がある研修です。
ただし、なんとなく外部研修を実施すると会社の選定をミスったり、効果が継続しにくかったりしますので、課題と目的をしっかりと明文化してから研修を行うことがポイントとなります。
社員研修の目的の決め方については以下で詳しく説明をしています。
外部研修で目的を決めることの重要性
宿題形式で学ぶ教育
会社で学ぶ教育ではなく、メンバーが自宅などで宿題形式で学ぶ教育の方法です。
文章:仕事内容を文章で学ぶ
資料:資料で仕事内容を学ぶ
特に新人教育などは、口頭で説明をすると毎回膨大な時間がかかってしまうのと内容にブレがでることがあるので、「音声教材」「文章教材」「資料教材」を手作りで作っておくと教育が一気に効率化されます。
自動的にメンバーが学べる仕組みがとても大切です。
教育効果を高めるポイントメンバーが自ら学べる教材を作成する
メンバーの自主的な学び
メンバーが自発的かつ個人的に知識を収集していくという内容の学びです。
「読書」「SNS」「ネット検索」「勉強会」「交流会」「ネットニュース」「セミナー」「ビジネススクール」などを活用して自らが学んでいくという内容です。
メンバーが勝手にどんどん学んでいくと勝手に組織のレベルが上がりますし、最も有効な学びの機会となります。
多くの組織を見てみると学びへの自発性のレベルは様々です。
学ぶ意欲がとても高い組織
自ら学ぶ意欲が全くない組織
意欲の高い組織のポイントはそもそも役員や上司の学びの意欲がとても高いということです。組織の自主的な学びの意欲を上げていくためにはまずは上司が個人的な学びを実践していくことが必要です。
教育方法とポイントをまとめると以下になります。
→人による説明のばらつきをなくす・社内の社員研修
→計画的かつ継続的に実施する・社外の社員研修
→課題と目的を明確化して実施する・宿題形式の学習
→自分で学べる資料や音声を作り込む・自主的に行う学習
→上司や先輩社員がまず学ぶ姿勢を持つ
5つの教育の効果を最大化させるための方法は?
繰り返しになりますが、教育は単発で実施しても全く意味がありません。しっかりと長期的な計画のもとで実践していきましょう。
まずは年間の教育計画をざっくりでいいので作り上げることをお勧めします。
ポイント
➡️教育を計画的に実施すること
「いつ」「どの教育を」「誰が」「どのように」行うのか?このことを事前に明確化していくことで漏れのない教育を継続していくことが可能となります。
多くの組織で特に弱いのが「社内での社員研修」と「自主的に行う学習」
多くの組織で欠落している学びの機会は社内の研修と自主的な学習です。
社員教育の効果を最大化するためには特に以下の2点に力を入れましょう。
・社内研修を経営幹部が本気で計画していくこと
・役員や役職者が自ら学び背中を見せていくこと
教育は適当に行うだけでは意味がありません。しっかりと体系立てて計画を立てながら教育を組み立てていきましょう。